 PFC-FD™療法
PFC-FD™療法
  PFC-FD™療法とは・・・
PFC-FD™は血小板由来成長因子濃縮液を凍結乾燥保存したもので商品名・サービス名となり、セルソース株式会社がPlatelet-Derived Factor Concentrate Freeze Dryという造語の頭文字から名付けました。
  
  血小板は血管が損傷したとき損傷した場所に集まって止血をする働きがあります。
  その際、多量の成長因子を放出します。
  この成長因子には組織修復のプロセスを開始する働きがあります。
  血小板の放出する成長因子を使って治りにくい組織の修復を促したり、早く組織修復を促したりする方法がPFC-FD™療法になります。
  
対象疾患
・変形性膝関節症
  ・腱板損傷
  ・靱帯損傷
  ・筋腱付着部の炎症
  ・テニス肘、ゴルフ肘など
  
治療の目的について
  ご自身のPFC-FD™(自己血小板由来成分濃縮物)を用いて、自己修復力を活性化させることがこの治療の目的です。
  自己修復力を活性化した結果、以下のような効果が期待できます。
  
○損傷後、治りにくくなった部位で再度治癒プロセスの活性化(再構築)
○組織の硬さや柔軟性を元の状態に近づける(組織の変化、物性の変化)
○痛みの感じ方を変化させる(受容器の変化)
治療の特徴
  自己修復力を用いているので、自然な形での修復が期待できます。
  自己修復が難しいと言われる組織でも、修復を促すことができます。
  何度でも関節、筋、腱、靱帯、骨など運動器の大半に対して治療を行うことができます。
  自己修復力に依存しているため、上手く修復プロセスが働かないことがあります。
  
治療の流れ
○問診・診察
関節の痛みや違和感の程度、そしてこれまでの治療についてお伺いし、PFC-FD™療法の適応かどうかを確認いたします。
○採血・検査・加工
患者様の前腕から50mlほどの採血をおこない、特定細胞加工物製造施設に安全に輸送します。
  感染症の検査をおこない、問題なければ清潔な環境で血液からPFC-FD™の作製を行います。
  
○治療
  PFC-FD™を注射します。入院・手術は不要です。
  ※PFC-FD™は半年間保存可能です
  
治療に関する注意点
  採血部、注入箇所の一時的な痛み、皮下出血、感染症などを起こす可能性があります。
  感染症検査で陰性の方のみ提供が可能です。
  痛みを感じている間、安静にし過ぎてしまうと治療部位が硬くなり長期的な痛みの元になるおそれがあります。可能な限り、治療後に継続的なリハビリテーションが必要です。
  
PFC-FD™療法料金
| 採血・血液検査 | ¥16,500 | 
|---|---|
| PFC-FD™作製・注入 | ¥154,000 | 
※料金は税込となっております
  自費診療となるため保険は適用されません
  PFC-FD™は、セルソース株式会社の提供する商標です。
  

 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 


 

 
 
 
 
 
